自然薯のつるの特徴とは!?天然自然薯マイスターが解説

天然自然薯
マイスター

こんにちは今回は自然薯の

「つる」について解説していきます。

この記事では

・つるの質感や形状、巻き方
・一節一節の長さの特徴
・色や夏の間の見た目

など事細か深掘りして行きます。

自然薯のつるは右肩上がりの斜線

右巻きや左巻きという表現があるのですが、

実はこの表現、根本から見るか上から見るかで

逆になってしまったり、

いちいち思い出すのがめんどくさい!

ということで「右肩上がりの斜線」と覚えましょう

百聞は一見にしかず↓

天然自然薯
マイスター

上から見ると、反時計回りに巻き。

地面から見ると、時計回りに巻き。

しかし巻き方はどうでも良い。

ぱっと見でわかるように覚えたい。

右肩上がりの斜線」です。ちなみに朝顔と同じ巻き方です。

しかし他の植物も右肩上がりのツルもありますので、

葉っぱと合わせて判断しましょう。

自然薯の葉っぱや花の特徴。天然自然薯マイスターが解説

自然薯のつる・その他の特徴

自然薯のツル・その他の特徴についても解説していきます。

慣れると、遠目でもわかるようになるので、

頭に入れて確認してみましょう。

色が色々ある

緑、黄緑、赤茶色、黒、ごま(点々)など

様々な色があり、その色が、季節ごとに変化します。

自然薯のツルを探すときや確認するときは、色は目安になりません

根本付近と先端付近の違い

自然薯の「つる」は節があり、霜が降りる頃には、節がバラバラに枯れ落ちます。

その一本一本は根元に行くほど短く、先端に行くほど、長くなります。

百聞は一見にしかず↓

根元部分から30センチの部分

1節が手のひらに収まる長さです。

続いて、根本部分から1メートルくらいの所の1節

少しわかりにくいかも知れませんが、

指先の脇芽が出ているところが節の終わりで、

写真の下いっぱいのところが一節の始まりです。

長さがこれだけ違います。

短い方が根元に近いということです。

天然自然薯
マイスター

実はこれ、プロには重要な手がかりで。

バラバラにつるが枯れ落ちてしまったとき、

短い節を探せば、根元に近いというヒントになるのです。

プロはこうしてつるが枯れた後にも自然薯を探し出します。

天然自然薯の見つけ方・探し方【冬編】ツルが枯れても大丈夫by天然自然薯マイスター

夏の間の見た目

夏に掘ってもまだ自然薯は出来上がっていませんが、夏は花が咲いていてわかりやすいです。夏の間に印をつけておくのもいいかもしれません。

あわせて読みたい

自然薯の時期・旬に関してはこちら↓
自然薯の時期、旬はいつ?天然自然薯マイスターが解説

オス

メス

こんな感じでオス株メス株の違いもあるので

チェックしてみてください!

自然薯のツル・まとめ

  • ツルは「右肩上がりの斜線」で巻いている
  • ツルの色は様々
  • 下に行くほど一節が短い

自然薯のツルが、硬く太いと、下の自然薯も質がいい場合が多いので

「いいツル」を見つけるのがプロの最初の仕事です。

冬のツルの探し方の記事でより詳しく掘り下げています。チェックしてみてください↓
天然自然薯の見つけ方・探し方【冬編】ツルが枯れても大丈夫by天然自然薯マイスター

ここまで読んでいただいてありがとうございます。

天然自然薯
マイスター

私は祖父の代から続く天然自然薯仲買の3代目です。

毎日100本前後、天然自然薯を入荷しています。

それをさらに厳選して

「品質は日本一」

自信を持てるものだけ出荷しています。

天然自然薯とろろを瞬間冷凍した、小分けの「生とろろパック」
ご飯にかけるだけの「だしとろろ」などもご準備しています。

ぜひ一度通販ページをご覧くださいませ↓

「天然自然薯専門店heartleaf」

お待ちしています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

『天然自然薯専門店ハートリーフ』山から採れた天然自然薯にこだわった専門店です。
天然自然薯商品を見てみる
宮崎県の天然自然薯専門店
商品を見てみる