【冬】ツルが枯れてからの天然自然薯の見つけ方・探し方

この記事は・・・

✅ 冬、ツルが枯れ落ちた後の自然薯の探し方を知りたい

✅ 枯れ落ちたツルの特徴や見分け方ってあるの?

✅ 目印になるポイントは?

などがわかりやすく解説します。

ツルが枯れてからは自然薯って掘れないの?答えは、そんなことはないけど、寒くなるほど本当に難しいです。ここで知識をつけてもらって、山で実際と照らし合わせながら経験を積んでいくと、コツがわかってくるような感じです。

でも、冬のこの時期が一番うまいです!頑張りましょう

天然自然薯
マイスター

自己紹介です!
宮崎県の「天然自然薯専門店ハートリーフ」代表の久美田と申します。天然自然薯のことなら私にお任せください。
詳しいプロフィールはこちらから

「満点☆青空レストラン」

天然自然薯マイスターとしてメディア出演多数「満点☆青空レストラン」「the 鉄腕DASH」「旅サラダ」他…

結論は・・

冬ツルが枯れた後でも根気よく探せば見つけられます。はながらやむかごを目印にして、最後はツルの形状から自然薯までの距離を予想して慎重に探すというテクニックが必要になります

天然自然薯
マイスター

話す順序は・・・

  1. 遠くからポイントを探り、掘り出すまでの手順
  2. 根元から3メートルの遠くからでも見つけやすいツルの形
  3. 根元から30センチ根元まであと少しのツルの形状
  4. 自然薯はすぐそこ根元のツルの形状

このような順序で解説していきます。

自然薯堀りは必ず所有している土地か、許可を取った土地で掘り、後は必ず埋め戻しましょう。大きな怪我の原因になります。

『冬』自然薯の見つけ方

冬、霜が降りると、自然薯のつるもしだいに枯れていき、探すのがとても難しくなります。

ポイントを抑えて探すだけでかなり見つける確率は上げられます。解説していきます。

冬、目印になるもの
  • ツル
  • はながら
  • むかご

冬はこの三つを目印に探しましょう。

葉は枯れてしまいます。目印にするのは難しいです。

天然自然薯
マイスター

最終的にはツルが最重要です。はながらむかごはツルに辿り着くまでの手がかりです。

掘り始めるまでの手順
  1. まず遠くから「はながら」を目印に、探します。「はながら」はメス株にしかないので、目印程度です。
  2. 山に入ったら右肩上がりの車線に巻いているツルや、落ちているむかごをメインに探索。
    ≫つるの解説はこちらから確認しておいてください。
  3. ツルが見つかったら、あとは根本を探って掘る。

字に起こすとシンプルですが、問題はツルが脆く、かれ落ちてしまっている点です。ツルを見つけてからは細心の注意が必要です。

自然薯のツルは節があり、枯れるときは節目が外れて落ちます。根元に行くほど、一節の長さが短くなります。ので大事な手掛かりになります。

それでは一番重要なツルを部位ごとに写真で細かく解説していきます。

自然薯から3メートル上のツルの特徴

根本から3メートルのツルの形状を見ていきましょう。この形状のツルは高いところにあるので一番最初に見つけやすいツルです。形を覚えておきましょう。

このぐらいの高さだと、節がはっきりせず、コブが両側にありますね。枯れ落ちたつるを見てこの形なら高い所のツル(根元から離れている)ということです。

天然自然薯
マイスター

ここら辺のツルは頑丈なのでどこに繋がっているかよく観察しましょう。根元に近づく手掛かりになります。

自然薯から30センチ上のツルの特徴

次に根本から30センチ上のつるです。

先程のツルと長さの比較をしてみましょう。

さっきと随分長さが違いますね。下に行くほど徐々に短くなっていきます。

天然自然薯
マイスター

ということは、短い節のツルほど根本に近づいているということです。

節の継ぎ目の上の形状はこんな感じ、片側にコブがあります。先程の両側にコブがある形状とはまた違いますね。

天然自然薯
マイスター

こんなツルを見つけたら自然薯はあなたの足元にあるかもしれません。細心の注意を払って見渡しましょう。ツルが立っていて怪しいところは慎重に葉っぱや枝をどかしましょう。

自然薯はすぐそこ!根元のツルの特徴

最後は、根元のツルを解説します。

この土にもぐった最後の節を見つけることができれば自然薯にたどり着けます。

根元の節はこれくらいの短さです。

しかし冬は、吹けば飛ぶような弱さで土に刺さっているだけなので、気づかずに手や足で”ひとかき”すればもう見つけられなくなってしまいます

天然自然薯
マイスター

ツルの付近に来たらまずは止まって足元をよく観察しましょう。

まとめ

解説した通り、手がかりを集めながらなんとか、最後の根元の節にたどり着くような感じです。実際はとっても難しいです。

しかし霜が降りた後の冬の自然薯。これが一番うまいです。熟成した旨味・甘みがあり最高級です。最終的には土質が質の良し悪しの決定打になるのですが、シーズンで一番美味しいのはツルが枯れてからなのは間違い無いです。

そしてこの探す時というのはワクワクしてとても楽しく集中できます。ぜひ冬の自然薯掘りにチャレンジしてみてください。

もし挫折したら私のお店で最高級品を取り扱っています。よかったら下のリンクからどうぞ。

あわせて読みたい

自然薯の旬や時期ごとの味わいの違いなど記事にしています↓
自然薯の時期、旬はいつ?天然自然薯マイスターが解説

天然自然薯
マイスター

私は祖父の代から続く天然自然薯仲買の3代目です。

毎日100本前後、天然自然薯を入荷しています。

それをさらに厳選して

「品質は日本一」

自信を持てるものだけ出荷しています。

天然自然薯とろろを瞬間冷凍した、小分けの「生とろろパック」
ご飯にかけるだけの「だしとろろ」などもご準備しています。

ぜひ一度通販ページをご覧くださいませ↓

「天然自然薯専門店heartleaf」

お待ちしています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

『天然自然薯専門店ハートリーフ』山から採れた天然自然薯にこだわった専門店です。
天然自然薯商品を見てみる
宮崎県の天然自然薯専門店
商品を見てみる