自然薯・山芋の掘り方、仲買人のプロが図解で徹底解説!
テレビで取り上げられることも多くなってきた自然薯堀りですが、とても楽しそうですよね?しかし楽しむためには、必要な道具や許可、ノウハウが必要になってきます。まず知識として基本をおさえておきましょう。 許可を受けていない場所...
テレビで取り上げられることも多くなってきた自然薯堀りですが、とても楽しそうですよね?しかし楽しむためには、必要な道具や許可、ノウハウが必要になってきます。まず知識として基本をおさえておきましょう。 許可を受けていない場所...
ツルが枯れてからは自然薯って掘れないの?答えは、そんなことはないけど、寒くなるほど本当に難しいです。ここで知識をつけてもらって、山で実際と照らし合わせながら経験を積んでいくと、コツがわかってくるような感じです。 でも、冬...
天然自然薯の卵焼きレシピ それでは早速レシピを公開していきます! 混ぜ切った状態↓ 自然薯入り卵焼きの焼き方 油を敷いたフライパンに流していきます。 巻いていきます 初めは焦げ付きやすいので綺麗にいかない事も多いですが、...
すりおろす前の注意点 まずは注意点から! 自然薯のとろろは肌につくとかゆーくなります。 手のひらなどは比較的大丈夫ですが、肌が弱い人は手袋をしましょう。 自然薯のすり方・用意するもの すり鉢又はおろし金 すり鉢が一般的だ...
それでは解説させていただきます。 天然自然薯専門店が選ぶ最高級の自然薯とは何か? 自然薯はピンキリと言っても良いくらい質に差があります。同じ山でも質は様々。一本掘って最高の天然自然薯が取れる確率はとっても低いです。 最高...
自然薯のつるは右肩上がりの斜線 右巻きや左巻きという表現があるのですが、 実はこの表現、根本から見るか上から見るかで 逆になってしまったり、 いちいち思い出すのがめんどくさい! ということで「右肩上がりの斜線」と覚えまし...
天然自然薯の旬は11月から12月だと言われている事が多いのですが、それは需要が一番大きい時期というだけで本当に美味しいのは12月以降、霜が降りた1月・2月がアクが抜け熟成していく一番美味しい季節です。しかもその時期、天然...
天然自然薯のとろろ粘りの強さの正体 まずは何はともあれ動画をみてください。↓ いかがでしょうか? 箸で持てるというのはよくあるんですが、持ってもなかなか垂れてこないですよね。 これが天然自然薯の粘りの強さです。 この粘り...
自然薯の葉っぱは縦長ハート型 こんな縦長のハート形をしています。よく似ている葉っぱもありますので見極めのコツを解説して行きます。 自然薯の葉っぱじゃない葉っぱ よく似ているけど違う葉っぱを紹介します。 これはよく似たハー...
保存方法の解説です”すっていない皮付きの自然薯”か”すったとろろの状態”か 保存方法や、日持ちする期間が変わってきます。分けて解説していきます。 皮付き自然薯の最適な保存方法 皮がついている状態の自然薯から解説します。 ...